三橋 秀行宅地建物取引士 課長 不動産投資コンサルタント ストアプランナー
知識と経験を元に、お客様のためになることを積み重ねていく。
そういう姿勢で生きています。
私にとってのライフワークとその原動力
ストレイトライドは異業種からの転職組が多いのですが、私は不動産業界の経験者として入社しました。これまで15年間にわたり不動産業界の多岐に渡る仕事に従事して参りました。その経験を活かし、不動産投資のコンサルティングに加え、ストアプランナーとして、店舗の企画/仲介業を兼務しています。
店舗を出店し事業を創出しようとしているビジネスオーナーと関わるのは本当に楽しいです。私にとってのライフワークと言っても過言ではありません。なぜなら出店する皆さんは、脱サラして開業したり、多くの資金を投入して挑戦する方々なので、その人の人生に深く関わることができます。そういったポジティブな方々は無条件に応援したくなります。それが私の原動力です。
店舗といっても多種多様で、コンビニからドラッグストア、スポーツジムから飲食店まで様々です。そのため、多くの知識を必要としますが、それらすべてに共通して言えることは、お客様には大きな目標があるということです。その目標を達成するために、知らないことは貪欲に勉強して、お客様の夢を追うお手伝いをしながら、幅広い知識の習得が必要です。未経験だからこそ踏み込んで経験していかないと成長しない、つまり困っている人を助けるには知識と経験が必要なんです。

投資物件は将来の収入不安に対する解決策として、店舗仲介は夢や目標に対する施策として、両者は一見やっていることが違うように見えますが「知識と経験を元にしたお手伝い」という点では同じことだと思っています。
信頼とはお客様のためになることを積み重ねていくこと
お客様が他社から提案のあった物件を「三橋さんどう思いますか?」と共有いただけることがあります。そして「もしも三橋さんが仲介できるならお願いします」と言っていただけることもあります。そこまでの信頼関係を築けるのは「お客様のためになることを積み重ねていくこと」に尽きます。
これは1回や2回で、または1日や2日で出来ることではなく、日々の努力の積み重ねと言いますか、お客様に向き合う姿勢だと考えます。不動産屋である私たちは、そういう姿勢を日々見られていると自覚し、そう生きなければなりません。

30代中盤に入ってからのキャリアプラン
若い頃に年上の先輩からアドバイスをいただき、一部は腑に落ちなかった部分もありました。しかしそれは、歳を重ねることによって理解できることもあります。まだまだ仕事人生の先は長く、50代や60代になってこそ理解できる事って多くあると思います。当社は20代の若手社員が比較的多いのですが、30代後半の私も、まだまだ成長フェーズだと思っています。ですので、他の若い社員とは違う切り口から資産形成のお手伝いができると思っています。気が利く、気遣いのできる、また、配慮が行き届いた完璧なコンサルタントを目指します。
子供が生まれて、自分の将来のことを真剣に考えるようになりました
2020年に第一子が産まれたことによって、お客様への向き合い方に変化がありました。結婚して家族が増え、自分自身のライフプランを真剣に考えるようになり、お客様へのご提案にも厚みが増したことを実感しています。若い世代のお客様や、年上のお客様に対しても、仕事を通じて自分と重ね合わせて提案するようになりました。
お客様に投資物件を紹介しているからには、やはり自分自身も会社からの給与収入に不動産所得をプラスして、自分自身の資産計画をしているところです。そうすることで仕事でも有利になりますし自分の資産形成にもなる。プラスしかありませんね。

自由主義、それが三橋秀行のポジションです
私には6歳上の姉と、5歳上の兄がいて、歳の離れた末っ子として生まれました。両親は割と自由な教育方針で、子供の進路に対して否定的な意見を言っているのを聞いたことがありません。自分より上の立場の人が「あれやこれや」と指示を出すのではなく、自由主義で「自分の好きな方法を選んで、自分で責任も取る」という両親の教えが自分の中に深く根付いています。そう考えると、ストレイトライドでもそのようなポジションにいるかもしれません。割と自由にやらせていただいています。

ストレイトライドの空気感は、未経験の転職者には最善の環境なのではないでしょうか
当社の特徴は、業務システムが日々進化し続けている点にあります。過去に在籍していた会社は、長年使っているシステムに変更を加えられないのがストレスでした。当社は特に若手が多い会社ですので効率重視という空気感があります。また、システム開発は代表が担当しているのでスピード感もあり、現場課題を理論立てて改善していくため、これが会社にとってすごく大きなメリットを生み出していると思います。
次に思うのが、フラットに意見を言い合い、各々の営業力を高め合える組織だと感じています。異業種からの転職で未経験から不動産営業として独り立ちするための環境があります。新人に対して先輩がマンツーマンで教育するのですが、そこにプラスして他の営業社員も加担する空気が伝わってきます。これは大企業になるほどそういう空気が薄くなるのですが、今のストレイトライドの規模感は、未経験の転職者には最善の環境なのではないでしょうか。